fc2ブログ

mt.fuji blog

旧『準備室』 2006 Mt.Fuji Photo Exhibition 「ふじあざみ」

御殿場の町のヘンなモノ

去年の今頃、写真展「ふじあざみ」の営業活動で御殿場へ行っていた。
今思うと、結構頑張ってました。
その時のことを振り返って、デジカメの写真を見返してみると、
何だかヘンなモノを撮っていたので紹介したいと思います。


朝とアサの使い分け。
070306a.jpg

陸橋の下の妙な空間。
070306b.jpg

ガタガタなお店。
070306c.jpg

こっちは読めるんだけど・・・。
070306d.jpg

×GAIIERY ○GALLERY
070306e.jpg

居酒屋っぽいんだけど。
070306f.jpg

教会の玄関。
070306g.jpg

路地裏のおふらんす。昔は韓国式マッサージの店だったような?
070306h.jpg

一日一本しかないバス停。汚れててよく見えないし。
070306i.jpg

以上、御殿場迷宮案内でした。

070306j.jpg

 管理人HN
スポンサーサイト



テーマ:なんだこれ - ジャンル:写真

  1. 2007/03/06(火) 00:43:12|
  2. 御殿場の町
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

花火を見下ろす

今度の土曜日、8月12日は御殿場で花火大会があります。
殿場高原花火大会
詳しくはコチラで。

富士山の上から花火大会を見下ろしたことがあります。
どこの花火かは分からなかったのですが、
遥か遠くの街の光と花火を神様の目線で。
自衛隊か米軍の夜間演習の爆弾も見たことがあります。
遥か遠くに見える光の一つ一つに、人間の営みを感じ、
愛おしく思う瞬間です。

 管理人HN

テーマ:花火大会 2006年 - ジャンル:地域情報

  1. 2006/08/09(水) 01:19:04|
  2. 御殿場の町
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

避暑

相方・ASAI氏から無事に赤岩八合館へ着いたとの報告。
山の天気は小雨だったらしい。
無事に一人で登ったようで、ひと安心。

ASAI氏は慣れているので一人で登っても大丈夫だと思っていたが、
普通やはり一人で登ることはお勧め出来ない。
特に御殿場口登山道はあまり人が登っていないので、
何かあった時に助けを求められない。
山岳会に属しているような人でも、ある日富士山に一人で向かって
帰らなかったことがある、と
このまえ乗った御殿場のタクシー運転手さんが言っていた。
安全の為、なるべく何人かで登りましょう!
ツアーみたいに多過ぎてもいろいろと大変だけど・・・


そのタクシーの運転手さんが、もう一つ、
夏は御殿場から離れられない、と言っていたのも印象に残っている。
クーラーを使ったことがない、と言っていた。
高原の町で夏は涼しく、特に箱根側は避暑地のムードがあり、
いつかひと夏を過ごしてみたい場所。
ここ数年、管理人HNの夏休みは瀬戸内海の小さな島で過ごすのが
決まりになっていたが、御殿場もいいなと思うこの頃。

EPSN0305.jpg


EPSN0300.jpg

EPSN0302.jpg

京都はとうとう猛暑の季節。御殿場の夏(↑)が恋しい。

 管理人HN

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

  1. 2006/07/29(土) 02:03:44|
  2. 御殿場の町
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

下山後

下山して、いつもの”さしみ居酒屋 漁場”へ。
今回も生ビールが百円!でも黒生だった・・・
EPSN0344.jpg


その日の宿は、前回も泊まった”南海薬草館”。
飾り付けがしてあって、七夕のイベントがあったらしい。
EPSN0192.jpg

今回は相方・ASAI氏も一緒に泊まることになったので、一人一泊2690円☆
安くて、お風呂が気持ちいいです。癒されました。
EPSN0191.jpg


翌日、南御殿場駅までの風景。
EPSN0201.jpg

EPSN0203.jpg

南御殿場駅前。
EPSN0206.jpg

無人駅の南御殿場駅。
EPSN0214.jpg

EPSN0216.jpg

南御殿場は何も無い所なんですが、なんとなく心が通う場所があります。

その後、ASAI氏と御殿場市内で営業まわりをして、
隣町の小山町(おやまちょう)をぶらぶらする。
小山町へ行った理由は、また今度の機会に。

最後はやっぱり”漁場”で飲んでしまった・・・二日連続。
そして帰路へ。

 管理人HN

テーマ:東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル:地域情報

  1. 2006/07/13(木) 01:44:22|
  2. 御殿場の町
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開山式 その2

三歳児健脚祈願が終わると、富岳太鼓の奉納。
EPSN0028.jpg

御殿場市”富士娘”さん。
EPSN0040.jpg

今月16日には新しい”富士娘”が選ばれるようです。
20代目の彼女たち、最期のお仕事かな?オツカレサマです。


EPSN0033.jpg

EPSN0038.jpg

神主カメラマンと御殿場市長をはじめとする要人の方々。
EPSN0049.jpg

天狗のような神様、猿田彦登場。
EPSN00512.jpg

EPSN0054.jpg

稚児舞の奉納。
EPSN0071.jpg

EPSN0060.jpg

EPSN0063.jpg

登山の安全と写真展の成功を祈願するとともに、
御殿場市の文化に触れたひとときでした。

 管理人HN

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

  1. 2006/07/10(月) 01:23:09|
  2. 御殿場の町
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ