今年も無事に登頂してきました。

アフガンの山岳地帯のようですが、ここは富士山。

赤岩八合館はいつも通りやさしく迎えてくれました。
今年は皇太子様が宿泊される予定だったそうです。
(中越沖地震のためにキャンセルに。)
今年も去年の写真展「ふじあざみ」で展示した写真の一部を
レイアウトして飾っていただいてました。
(福島さん、ありがとうございます!)
赤岩八合館の今年の営業は9月2日まで。
近々、今回の登山の模様をレポートしたいと思ってます。
管理人HN
スポンサーサイト
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
- 2007/08/19(日) 22:03:44|
- 赤岩八合館ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
赤岩八合館も8月31日で営業終了です。
今年の7月はずっと天気が悪くて、登る人も少なかったようですが、
その分8月は一気に多くなって忙しかったのではと思います。
福島さんご家族とアルバイトさんたち、おつかれさまでした!
福島さん家はこれからお米の収穫かな?
山小屋を閉めても、お忙しそうです。
来年は普通に登って(?)またお世話になると思いますが、
福島さん、いつまでもお元気で。
みんなに愛される山小屋をこれからも。
管理人HN
テーマ:さよなら夏休み(/ω\) - ジャンル:日記
- 2006/09/01(金) 01:06:08|
- 赤岩八合館ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆休みに入り、富士登山シーズンのピークがやってきました。
登山客が一番多くなる時期です。
さっき赤岩八合館に電話して、念のため搬出の時の宿の予約を。
山小屋のおばさんは相変わらず元気そうでした。
普段空いている赤岩八合館もお盆は忙しいと思います。
赤岩八合館の最大のピークは8月26日(土)です。(要チェック!)
相模原からの団体さん百数十名が予約されています。
ツアーなどがない御殿場口登山道で、こんな大人数の団体は珍しい。
富士宮口から登って、八合目から御殿場口への連絡道を通り、
赤岩八合館に宿泊するというコースらしいです。
去年は僕らもこの団体さんに遭遇してビックリしました。
山小屋に着く直前、団体と合流して、初の登山渋滞を経験。
果たして小屋に泊まれるだろうか?と心配しましたが、
なんとか泊まれました。
定員150名の赤岩八合館はほとんどこの団体さんで埋まり、
一般客(十数名ぐらい?)は屋根裏でギュウギュウ寝ました。
一階・二段ベッド・三階屋根裏部分、どこも足の踏み場が無いくらい。
密集した小屋は人の熱気で暑かったし、足を伸ばしたら
足元で寝ている人に掴まれるし、横向いたらすぐ隣の人の顔・・・
寝れなかったです。
赤岩八合館の福島さんは七合五勺に”砂走館”という山小屋も
経営されています。(繁盛期に限り)
8月26日(土)に宿泊するのであればそちらをお薦めします。
管理人HN
テーマ:登山・ハイキング - ジャンル:旅行
- 2006/08/12(土) 15:07:52|
- 赤岩八合館ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
富士山の山開きは7月1日ですが、
赤岩八合館は6月28日(水)から営業するようです。
ちなみに写真展は7月3日(月)からです。
営業期間は各山小屋バラバラですので、
お目当ての山小屋へ直接お問い合わせ下さい。
御殿場口登山道の中で、一番長い期間営業している赤岩八合館。
登山者にとって有難いですね。
テーマ:東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル:地域情報
- 2006/06/23(金) 01:43:03|
- 赤岩八合館ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0